カテゴリー: 芸術文化

愛媛自主映画祭開催(2024年1月6日IYO夢未来館)

愛媛を舞台にした自主映画の会、通称ヒメブタの会さんが主催する映画祭が来年1月6日、伊予市のIYO夢未来館で開催されます。

愛媛県各地で撮影された自主映画18本(長編1本、短編17本)が一挙に上映されます。
中高生が撮影を行った作品や、現在活躍中のクリエイターの若手時代の作品などで、愛媛県の美しい景色や風土、人々が映し出されます。

プログラム詳細は画像をご確認ください。

入場は無料です。この機会に是非お越しください。

愛媛自主映画祭
2024年1月6日(土)
IYO夢未来館(伊予市文化交流センター 伊予市米湊768-2)
第一部短編17作品上映 13時30分より
第二部「赤い橋のある町で」上映 16時30分より
(19時30分終了予定)

主催:愛媛を舞台にした自主映画の会(ヒメブタの会)
後援:愛媛県 伊予市 愛媛新聞社 タウン情報松山 南海放送 テレビ愛媛 あいテレビ 愛媛朝日テレビ 愛媛CATV FM愛媛

弊所は映画祭実行委員として開催に関わる実務を行っております。

なお弊所が制作した「笑顔のために」および、弊所が制作協力を行った「ともに生きる(烏谷恒希監督)」「激情(寺町聡太朗監督)」「のむらわらし」「田舎にピントを合わせると(伊予農業高校)」が第一部にて上映されます。

是非ご覧くださいませ。

映画「身近き、短き、家族かな」地上波初放送!南海放送10月1日13時30分から

新しい「家族のありかた」を問う映画「身近き、短き、家族かな」(2021年)がこの度地上波テレビで初めて放送されます。

この作品は2018年に“劇団P.Sみそ汁定食” により上演された人気演目を映画化したもので、オール松山ロケで2021年に撮影、劇場公開されました。

この度南海放送開局70周年を記念して放送されます。

是非ご覧くださいませ。

弊所は演出助手として当映画の撮影支援を行いました。

南海放送特設ページ

https://www.rnb.co.jp/info/kazokukana/20231001.php

映画「身近き、短き、家族かな」ホームページ

https://kazokukana.com

放送スケジュール

2023年10月1日(日)ごご1時30分から南海放送テレビにて放送

■イントロダクション

2018年、原作・主演の桝形浩人が主宰する”劇団P.Sみそ汁定食” により上演された人気演目を映画化。

新しい「家族の在り方」を問う、オカシな家族の、可笑しなモノガタリ。

■ストーリー

中年男・ヒロシが住むひっそりとした一軒家に、成長し大人になった子供たちが帰ってきた。

久し振りの再会に、精一杯のご馳走を振る舞うヒロシ。

家族が集う食卓は賑やかで幸せだった。それはどこにでもある家族の風景。

しかし、何かがオカシイこの家族・・・。

ヒロシのいないところで奇妙な打ち合わせをする子供たち。

帰省中の子供たちをよそに一人でどこかへ向かうヒロシ。

過激な親孝行を企む子供たち。子供たちの知らない家族の出来事を語り始めるヒロシ。

そもそも何故、今になって子供たちはヒロシのもとに帰ってきたのか?

ぶつかり合う本音の中、やがて明らかになる家族の目的とは――。

■映画概要

映画「身近き、短き、家族かな」

キャスト 桝形浩人 奥村真友里 山田裕二 長本奈月 他

監督・脚本 岩城一平 撮影 中尾正人 録音 植田中

原作 桝形浩人 劇団P.Sみそ汁定食舞台脚本「身近き、短き、家族かな」

企画・製作 「身近き、短き、家族かな」映画化実行委員会(まつやまアーツマネジメント他)

特別協力 南海放送株式会社

助成 ARTS for the future!

赤弾チョップ/ファンタジー 各サービスにて楽曲配信開始

この度、南海放送・江刺伯洋アナウンサーとの楽曲が完成し、各音楽配信サービスにて配信開始となりました。

作曲は同じく南海放送ラジオにて火曜日TIPSを担当する鳥生洋文さん。自らラップもしています。

江刺アナが担当するモーニングディライトのテーマソングをきっかけに、ラップを作ることで合意した我々は、グループ名を「赤弾チョップ(あかだまちょっぷ)」に決定後、収録までそれぞれの役割を果たすべく鍛錬してきました。

弊所では作詞とラップの他、江刺さんが作詞されたラップのリライティングとブラッシュアップを行いました。

中年を迎えたメンバーが抱くそれぞれの「ファンタジー」をこの機会に是非お聞きください。

https://linkco.re/SUQNPXA5

南海放送ラジオ「モーニングディライト(金曜日、担当:江刺アナ)」オープニングテーマソングにてラップを担当しました

南海放送ラジオの朝の人気番組「モーニングディライト」。

江刺伯洋アナウンサーが担当する金曜日の番組オープニングテーマソングにて、作詞とラップを担当しました。

楽曲制作は、同じく南海放送ラジオお昼の番組TIPSにて火曜パーソナリティを務めるDJ TORYUこと鳥生洋文さんです。

また今後このご縁にて、江刺さんがこの夏、本格的に挑戦するラップ楽曲の監修を担当することとなりました。

モーニングディライト金曜日と火曜日TIPS、是非南海放送ラジオにてお聞きくださいませ。

■モーニングディライト
毎週 月曜~金曜 7:15-11:10
メール:md@rnb.co.jp

■Tips
毎週月~金曜 12:00-16:20
メール:tips@rnb.co.jp
https://www.rnb.co.jp/radio/

記録映画 「日本の海の遺跡 〜南の島・村上海賊編〜」愛媛県先行公開、あかがねミュージアムにて5月1日、3日上映

映画「瀬戸内海賊物語」「ふたつの昨日と僕の未来」「未来へのかたち」などで知られる大森研一監督の最新作、記録映画 「日本の海の遺跡 〜南の島・村上海賊編〜」が現在愛媛県での先行公開中です。

ゴールデンウィーク中の5月1日、3日には、新居浜市あかがねミュージアムで上映されます。

大森監督が昨年、一年に渡り海の遺跡を取材。与那国島の海底遺跡、瀬戸内海村上海賊の遺跡などを追ったドキュメンタリー作品で、ナレーションを新居浜市出身の水樹奈々さんが務めます。

この機会に是非ご覧ください。

なお、あかがねミュージアムでは各回先着20名様を対象に、上映日当日にドリンク券をご利用した場合、本作のロケ地のひとつ、新居大島の名産品「白いも」をつかったクッキーがセットになります。

※カフェ営業は、5月1日は通常は17:00閉店のところ18:00まで延長します。

詳しくはあかがねミュージアムまでお問い合わせください。

● 開催日時

2023年05月01日(月)①13:30~ ②18:00~

2023年05月03日(水) ①10:30~ ②13:30~

● 料金 500円(カフェドリンク付き) ※5/1のカフェ営業は18:00まで

● 会場 多目的ホール

弊所ではロケコーディネイトにて撮影支援を行いました。

西山将貴監督初長編映画「インビジブルハーフ」クランクアップ

アジア最大級の短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2021」で最優秀賞を受賞するなど活躍中の西山将貴監督(松山市出身)。

この度西山将貴監督初長編映画となる「インビジブルハーフ」の撮影が3月下旬より松山市内で行われ、無事クランクアップを迎えました。

弊所では当作品に制作担当としてスタッフ参加させていただきました。

松山市内各ロケ地の関係者の皆様、炊き出しボランティア、エキストラの皆様、他諸々の制作業務へ多大なご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

また西山監督をはじめキャスト・スタッフの皆様、短い撮影期間の中、大変お疲れ様でした。

日頃見慣れた愛媛の風景が、迫力のある、また情緒溢れる映像美となることを誇りに思います。

県外から参加の皆様におかれましては、是非また愛媛にお越しくださいませ。

作品は今後編集期間を経て広く公開予定です。

西山監督渾身の松山発青春ホラー映画を是非ご覧いただけますようお願い申し上げます。

受賞報告 愛顔感動ものがたり映像化コンテスト準グランプリ

この度弊所にて製作した映像作品が、愛媛国際映画祭2022内の「愛顔感動ものがたり映像化コンテスト」において準グランプリを獲得しました。

愛媛県が実施するエッセイコンテスト「愛顔感動ものがたり」での昨年度の入賞作「笑顔のために」を原作として、仕事で多忙な両親に抱く子どもの葛藤を5分のショートフィルムにしました。

お忙しい中ロケに多大なご協力をいただいた新居浜市のカフェ「cafe nora」さんの金丸ファミリーをはじめ、ご出演いただいた皆さん、関係者の方々誠にありがとうございました。

昨日の授賞式では松山市シネマルナティックにて作品の上映も行われ、大変光栄でした。

また審査員の皆様からも温かいお声をかけていただき感謝申し上げます。

今後もこれを励みに製作活動を続けて参ります。

作品は愛媛国際映画祭公式Youtubeでご覧いただけます。

「愛顔感動ものがたり」映像化コンテスト

【審査委員長】

桝井 省志(映画プロデューサー)

【審査委員】

冨永 昌敬(映画監督)

森 幸一郎(ヒメブタの会代表)

杉作J太郎(俳優、漫画家、映画監督)

笑顔のために

原作:愛顔感動ものがたり 川越乙嬉『笑顔のために』

監督・脚本・撮影・編集:皆尾 裕

出演:金丸葉南 近藤花音

金丸良子(まる) 金丸和載

近藤光香 原宗子 小野美知子 深川美樹 深川友博 高橋美鈴

筒井美治 松木いずみ 松木彩夏 松木健悟 松木紗彩 皆尾明子

劇団大森組旗揚げ記念公演「村上海賊記」DVD発売

今年9月に砥部町文化会館にて行われた劇団大森組「村上海賊記」の模様を収めたDVDが、この度発売されます。

公演本番の他、公演の半年前から開始された稽古、舞台裏の様子を撮影した特典映像が収録されています。

この機会に是非ご覧ください。

弊所では特典映像の撮影・編集を行いました。

12月20日(火)販売開始

1枚5000円(税込)

本編102分

特典映像18分

特典映像【特別編】7本計60分

ご購入は

info@oomorigumi.com

までお申し込みください。

劇団大森組旗揚げ公演「村上海賊記」

脚本:大森 研一

脚色・演出:土居 俊一

キャスト:

近藤 誠二(セインズクリエイト) 岩渕 敏司 齋藤 定彦(NonNom.)

大野 真依 清原 梨央(きみとバンド)

塩出 怜 てらたぬ。

忽那 智俊 高島 佑佳 兵頭 勇 兵頭 優子

古角 更紗 玉井 結華 中山 穂乃果 野口 聡璃

村上 詩勢 松永 一誠 林 美空 山崎 綾 曽我部 朋子

音楽: yas nakajima(中嶋 康孝)

振付:青井 美文

殺陣:大岩 主弥

照明:奥田 賢太(colore)

音響:武智 ゆうじ

舞台監督:辻内 達也

制作:新名 真裕美(にーな企画)

雑誌「インタビュー」12月号 新調・下天満太鼓台 インタビュー&執筆担当

弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。

11月20日に発売された2022年12月号は、保存版の祭り特集。新調された太鼓台のうち、新居浜から岸乃下太鼓台、松木坂井太鼓台、西条から喜多濱太鼓台、大谷太鼓台、四国中央市から下天満太鼓台の関係者インタビューが掲載されています。

弊所では下天満太鼓台の皆さんをインタビュー。

2019年に新調された太鼓台への地域の思いをこの機会に是非ご覧くださいませ。

雑誌は県内明屋書店他、WEB注文も可能です。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281696129/new/

広告会社ナレーション

https://narrations.jp/index.html

Youtubeチャンネル「アキシのゲーム部屋」にラップ曲提供

山奥ゲーム実況者アキシさんによるYoutubeチャンネル「アキシのゲーム部屋」(登録者数4万人超)へ、チャンネルのテーマラップソング制作を行いました。

是非この機会にお聴きください。

『熱帯夜』

作詞:アキシ 新居浜電気高校投手の三村くん

作曲:lovechicken

歌 :アキシ

コーラス:新居浜電気高校投手の三村くん

歌詞:

アキシのゲーム部屋

で今夜も無邪気に熱帯夜

動画出せないの絶対いや

なんて言っちゃうオレは変態だ

限界までするぞ破壊創造

すぐやっちゃうこの改造どう?

中二病言われても堂々

してる毎日はほぼ妄想

恐竜・動物・マシーン・オレジナル

今日の・動画・一体・どれになる

戦う相手も自分で作る

ゲームも勉強・仕事にする

恐竜・動物・マシーン・オレジナル

今日の・動画・一体・どれになる

視聴者さんとのランデブー

今日も作ったキャラでバトル対決