カテゴリー: メディアウォッチ

雑誌「インタビュー」10月号 インタビュー&執筆担当

弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。

9月20日に発売された2023年10月号では、アゴラリユース東予制服循環プロジェクトを手掛ける空間屋-me you -の岡田美恵さんにインタビューしました。

以下出版社サイトより引用

子育て世代待望の制服循環プロジェクト

使わなくなった制服を寄付してもらい刺繍取り・クリーニングをして必要とされる方に安く販売する制服循環プロジェクトを行っているアゴラリユース東予。子どもたちが学校へ通うため身に着ける制服は、成長期の子どもたちのサイズが合わなくなることも多い上、昨今デザイン性の高いブランド志向が強く高価なものとなっている。子どもが多ければその負担も大きい。そんな中で制服のリユースはありがたい。SDGsの取り組みで自分にできることとして始めた制服リユースについての思いを岡田美恵さんにインタビューしました。

この機会にぜひご覧ください。

雑誌は県内明屋書店他、WEB注文も可能です。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281696129/new/

広告会社ナレーション

https://narrations.jp/index.html

赤弾チョップ/ファンタジー 各サービスにて楽曲配信開始

この度、南海放送・江刺伯洋アナウンサーとの楽曲が完成し、各音楽配信サービスにて配信開始となりました。

作曲は同じく南海放送ラジオにて火曜日TIPSを担当する鳥生洋文さん。自らラップもしています。

江刺アナが担当するモーニングディライトのテーマソングをきっかけに、ラップを作ることで合意した我々は、グループ名を「赤弾チョップ(あかだまちょっぷ)」に決定後、収録までそれぞれの役割を果たすべく鍛錬してきました。

弊所では作詞とラップの他、江刺さんが作詞されたラップのリライティングとブラッシュアップを行いました。

中年を迎えたメンバーが抱くそれぞれの「ファンタジー」をこの機会に是非お聞きください。

https://linkco.re/SUQNPXA5

不動産事業に取り組むFIRE様設立記念ラップ楽曲制作

この度新居浜市を拠点に広く不動産事業に取り組むFIRE様の新規設立を記念して、ラップ楽曲を制作しました。

1曲目「FIRとE〜俺らFIRE、不動産に革命だ〜」では業界に革命を起こさんと立ち上がった皆さんの思いを込めました。

また2曲目「FIRとE〜果てない道中〜」では、代表のフジトモユキさんがFIRE設立までの前日譚を歌いました。

この機会に是非お聞きください。

【ミムRAP vol.11】FIRとE〜俺らFIRE、不動産に革命だ〜

作詞・ラップ:かえるい 新居浜電気高校投手の三村くん

作曲:DJ TORYU

歌詞:

愛媛・瀬戸内・東予

賃貸物件利回りどうよ

リフォーム入居に退去に相当

迷える大家さんたちに朗報

時は来た、時代は利他

フジトモユキ目が見開いた

武士その域を目指す俺らがファイヤ

世の幸せ願うシン不動産

F.I.RとE パートナーと進める足取り

F.I.RとE フロム新居浜決して消えない火

F.I.RとE 未来見据えて船の舵取り

F.I.RとE 俺らファイヤー不動産に革命だ!

【ミムRAP vol.12】FIRとE〜果てない道中〜

BEAT by Ounak (SETO CHORD MUSIC)

Linktree

https://linktr.ee/setochord

instagram

https://www.instagram.com/setochord_m…

twitter

RAP by 新居浜電気高校投手の三村くん

@DenkiMimura

歌詞:

目が覚めた 欲にまみれた

だかかつてそれにあこがれた

意識離れた 利己から利他

気は確か やるなら今

FIRE目指して見えた

世界や価値観あぶくとなりすぐ消えた

冷えた視線浴びせたヘイター

決めた道行く俺ら最先端

大志抱く俺ら未成年

からまだどれが地平線

物から心果てない道中

決める自分次第さあどうする

大志抱く俺ら未成年

からまだどれが地平線

物から心果てない道中

決める自分次第さあどうする

雑誌「インタビュー」8月号 インタビュー&執筆担当

弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。

7月20日に発売された2023年8月号では、ゆりかごファミリークリニック院長の大藤佳子さん、愛媛県立弓削高等学校起業部顧問の越智雅之さんをそれぞれインタビューしました。

以下出版社サイトより引用

今年、新居浜市東田に開院したゆりかごファミリークリニック。小児医療、リハビリ、産後ケア、訪問診療 と、子どもから大人までを診る在宅療養支援診療所。院長の大藤佳子先生は、小児医療の専門医として患者やその家族とのかかわりを通して、地域の様々な機関と連携しながら、誰もが笑顔で過ごすことができるせる地域づくりをしたいと開業した。最期まで自宅や地域で笑顔で過ごすことが出来るようにとの強い思いで、外来診療だけではなく訪問し在宅医療にも力を注ぐ大藤佳子院長にインタビューしました。

(ゆりかごファミリークリニック院長 大藤佳子さん)

全国的に地域課題である空き家問題。上島町の愛媛県立弓削高校では、将来起業を目指す生徒らが起業部を立ち上げ、地域の空き家を利用したビジネスプランを企画し様々なコンテストで入賞している。企画・リサーチ・プラン作成・プレゼンテーションなど、各業種のプロにも教わりながら自ら行動する生徒たちの若さあふれる活躍が目覚ましい。起業部創部から顧問を務める越智雅之氏にインタビューしました。

(弓削高校 越智雅之さん)

この機会にぜひご覧ください。

雑誌は県内明屋書店他、WEB注文も可能です。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281696129/new/

広告会社ナレーション

https://narrations.jp/index.html

別子飴本舗カリットカリー、カレーパングランプリ三年連続金賞受賞

日本一おいしいカレーパンを競うカレーパングランプリが今年も行われ、愛媛から出場の別子飴本舗(新居浜市)さんの冷凍カレーパン「カリットカリーはだか麦の甘とろ豚」が西日本揚げカレーパン部門にて金賞を受賞。

2021年、2022年に引き続き三年連続の金賞受賞となりました。

なお部門最高金賞は「角切り牛肉の欧風カレーパン (ハウス カレーパンノヒ):大阪府大阪市」でした。

弊所は広報活動等幅広く業務を支援させていただいております。

この度の受賞誠におめでとうございます。

高校生向け東予企業情報誌Search104(サーチ東予)の取材協力を行いました。

今年6月に創刊、発行された「高校生のためのえひめ東予企業情報誌」Search104(サーチ東予)新居浜・西条エリア2024において掲載企業への取材協力を行いました。

掲載企業は新居浜市、西条市内の24の事業者。

冊子は新居浜市、西条市内の全高校に配布され、また四国中央市・今治市・上島町内の高校の進路指導室に設置されています。

企業情報だけでなく、両市のシティープロモーションや就職活動に役立つハウツー情報も掲載されており、就職を考える高校生とその親御さんに大変参考になる情報誌です。

この機会に是非ご覧ください。

高校生のためのえひめ東予企業情報誌
Search104(サーチ東予)
全48ページA4フルカラー

企画・発行
株式会社ホージャクリエイト
https://hoo-ja.com
株式会社ハートネットワーク
https://heartnetwork.jp

取材協力
編集・撮影 皆尾裕(皆尾裕個人事務所オフィス・フロリダ)
https://izlibeach.com/works/
撮影 木村孝(木村孝写真事務所)
https://kimurakou.com

雑誌「インタビュー」6月号 ichigo okabe(いちごおかべ)岡部尚樹さん インタビュー&執筆担当

弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。

5月20日に発売された2023年6月号では、新居浜市内で話題の人気いちご農家 「ichigo okabe(いちごおかべ)」の岡部尚樹さんをインタビューしました。

以下出版社サイトより引用

愛媛県のオリジナルブランド品種「あまおとめ」や「紅い雫」を栽培する新居浜のイチゴ農家「ichigo okabe」先祖代々続く農家で、50年前にイチゴの栽培をはじめ、現在は尚樹さんが当主としてきりもりする。減農薬で栽培する「エコえひめ認証」を取得し、安全で食味を追求した岡部さんのイチゴは香り豊かで甘いと評判。現代の嗜好に寄り添ったイチゴを提供するための取り組みについて岡部尚樹氏にインタビューしました。

この機会にぜひご覧ください。

雑誌は県内明屋書店他、WEB注文も可能です。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281696129/new/

広告会社ナレーション

https://narrations.jp/index.html

記録映画 「日本の海の遺跡 〜南の島・村上海賊編〜」愛媛県先行公開、あかがねミュージアムにて5月1日、3日上映

映画「瀬戸内海賊物語」「ふたつの昨日と僕の未来」「未来へのかたち」などで知られる大森研一監督の最新作、記録映画 「日本の海の遺跡 〜南の島・村上海賊編〜」が現在愛媛県での先行公開中です。

ゴールデンウィーク中の5月1日、3日には、新居浜市あかがねミュージアムで上映されます。

大森監督が昨年、一年に渡り海の遺跡を取材。与那国島の海底遺跡、瀬戸内海村上海賊の遺跡などを追ったドキュメンタリー作品で、ナレーションを新居浜市出身の水樹奈々さんが務めます。

この機会に是非ご覧ください。

なお、あかがねミュージアムでは各回先着20名様を対象に、上映日当日にドリンク券をご利用した場合、本作のロケ地のひとつ、新居大島の名産品「白いも」をつかったクッキーがセットになります。

※カフェ営業は、5月1日は通常は17:00閉店のところ18:00まで延長します。

詳しくはあかがねミュージアムまでお問い合わせください。

● 開催日時

2023年05月01日(月)①13:30~ ②18:00~

2023年05月03日(水) ①10:30~ ②13:30~

● 料金 500円(カフェドリンク付き) ※5/1のカフェ営業は18:00まで

● 会場 多目的ホール

弊所ではロケコーディネイトにて撮影支援を行いました。

LOVE SAIJOな「えひめのまじめし」!?HAZUKIとno1、西条市内の2店舗を紹介

弊所では愛媛県の進める「まじめえひめ」事業、「“まじめ”だから美味しい。愛媛の食の魅力をお届け」する、「えひめのまじめし」WEBサイトにて記事を一部担当しております。

先月公開された記事では西条市内のHAZUKIさんとno1さんを担当しました。

HAZUKIさんを「いしづちエリアを体感できるお店」として紹介させていただき、またno1さんのガパオを「地域のスパイス」としてストーリーごと味わいました。

記事はリンク先よりご覧いただけます。この機会に是非ご覧ください。

https://majime-ehime.com/majimeshi2022/

西山将貴監督初長編映画「インビジブルハーフ」クランクアップ

アジア最大級の短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2021」で最優秀賞を受賞するなど活躍中の西山将貴監督(松山市出身)。

この度西山将貴監督初長編映画となる「インビジブルハーフ」の撮影が3月下旬より松山市内で行われ、無事クランクアップを迎えました。

弊所では当作品に制作担当としてスタッフ参加させていただきました。

松山市内各ロケ地の関係者の皆様、炊き出しボランティア、エキストラの皆様、他諸々の制作業務へ多大なご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

また西山監督をはじめキャスト・スタッフの皆様、短い撮影期間の中、大変お疲れ様でした。

日頃見慣れた愛媛の風景が、迫力のある、また情緒溢れる映像美となることを誇りに思います。

県外から参加の皆様におかれましては、是非また愛媛にお越しくださいませ。

作品は今後編集期間を経て広く公開予定です。

西山監督渾身の松山発青春ホラー映画を是非ご覧いただけますようお願い申し上げます。