月: 2021年6月

ソトコトオンライン記事執筆 地名クイズは突然に。「カーンチ、梅津寺って読める?」東京ラブストーリーの愛媛ロケ地、なんと読む?

現在弊所では「未来を作るSDGsマガジン」ソトコトのWEB版「ソトコトオンライン」にて記事を執筆中です。

今回のテーマは読めそうで読めない地名。

愛媛には海が美しい映画やドラマのロケ地がいくつかありますが、そのうちの一つ、平成を代表するトレンディドラマ「東京ラブストーリー」の印象的な別れのシーンが撮影された伊予鉄道梅津寺駅のある、梅津寺を取り上げます。

地名の由来と東京ラブストーリーにまつわる「中国」との関係は・・?

よろしければこの機会にご覧ください。

https://sotokoto-online.jp/6117

映画「未来へのかたち」愛媛県内は引き続きシネマサンシャイン重信、イオンシネマ今治新都市で上映継続

砥部町を舞台に砥部焼窯元一家の衝突と再生を描いた映画「未来へのかたち」(大森研一監督、出演:伊藤淳史、内山理名、吉岡秀隆、橋爪功ほか)が5月7日より全国劇場公開されました。

愛媛県内ではこれまで松前町、東温市、今治市、新居浜市内での上映がありましたが、本日をもって東温市のシネマサンシャイン重信、今治市のイオンシネマ今治新都市での上映のみとなりました。

聖火台モニュメントのお披露目や関連イベントが行われるなど、地域一体となって盛り上がりを見せる砥部町。

映画鑑賞前後に伝統産業会館で実施中の「ミラカタトリップ展」と合わせてお楽しみいただけます。

是非この機会にご覧ください。

なお全国では未上映の地域もあります。

詳しくは以下をご確認ください。

https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mirakata

ソトコトオンライン記事執筆 愛媛が生産量全国一位の「ツタンカーメンも食べた」世界最古の栽培植物はスーパー食物だった/君たちキウイ・パパイア・マンゴーのうち愛媛が国内生産量一位はどれだか知っているかね。

現在弊所では「未来を作るSDGsマガジン」ソトコトのWEB版「ソトコトオンライン」にて記事を執筆中です。

今回のテーマは愛媛が国内生産量一位の作物。みかんなどの柑橘以外の二つを取り上げています。

一つ目ははだか麦。大麦の一種はだか麦は愛媛県の西条、東温、松前などが産地です。
水溶性食物繊維β-グルカンが豊富ですので、腸内環境がよくなり、がんや動脈硬化の予防になります。
お米に混ぜた麦ご飯、麦味噌やお菓子などでお召し上がりください。

二つ目はキウイフルーツ。かつて1970年代にみかんの価格が暴落した際、転作したケースが多かったそうです。以来一大産地に。
ニュージーランド・ゼスプリ社と契約している農家もいるほどです。
キウイ自体は果物全体の国内消費が落ちる中でも、その食べやすさから健闘しています。

愛媛の誇るはだか麦とキウイについて、よろしければご覧ください。

愛媛が生産量全国一位の「ツタンカーメンも食べた」世界最古の栽培植物はスーパー食物だった
https://sotokoto-online.jp/6044


君たちキウイ・パパイア・マンゴーのうち愛媛が国内生産量一位はどれだか知っているかね。
https://sotokoto-online.jp/5709

プロモーションビデオ「地域商社四万十ドラマのどらま」公開中

高知県の四万十川流域の地域商社、株式会社四万十ドラマの2021年版プロモーションビデオが完成・公開されています。

四万十の雄大な自然をバックに、「川」「山」「茶」「しいたけ」「栗」「有機栽培」「地域連携」「地域文化」「研修」「コミュニティ」「ファクトリー」の各テーマに、四万十のキーパーソンたちが想いを語り、四万十の地域資源を生かした「しまんと流域農業」が紹介されています。

この機会に是非ご覧ください。

弊所はドローンによる空撮にてプロモーション映像制作のお手伝いをさせていただきました。

はがた農園漬け物プロジェクト商品注文受付中/出荷開始

新居浜市のはがた農園は畑で採れる大根で加工品である漬物の開発を行い、その利益で学校給食用の農作物栽培コストを賄い、新鮮で質の高い農作物で給食を食べる子供らに還元しようとする「はがた農園漬け物プロジェクト」を開始しました。

この「はがた農園漬け物プロジェクト」は発足後、テレビ愛媛FNNプライムニュースや読売新聞愛媛版掲載などで取り上げられるなど、徐々にメディア露出も増えています。

【特集】学校給食に野菜を!新居浜市の農家が取り組む“循環型”プロジェクト

https://www.youtube.com/watch?v=6lCZhbvaDTU

現在商品の「春蒔き」は公式インスタグラム、Facebookにて注文を受け付けており、この度出荷が開始されました。

はがた農園Facebookページ

http://www.facebook.com/hagatanouen

この機会に是非ご購入ください。

弊所は新居浜市船木・はがた農園の漬物プロジェクトに賛同し、ドローン映像提供などで支援しています。

ソトコトオンライン記事執筆 早く言いたい愛媛あるある。あの「あるある芸人」の出身地、愛媛のあるあるを聞いてみた

現在弊所では「未来を作るSDGsマガジン」ソトコトのWEB版「ソトコトオンライン」にて記事を執筆中です。

今回のテーマは愛媛あるある。

愛媛県松山市を中心に、職種・職域・企業の垣根を超えたビジネスパーソンのコミュニティである「たてヨコ愛媛」様のご協力をいただき、参加メンバーの中から30人の方にアンケートにお答えいただきました。

その回答をもとに愛媛県を掘り下げています。

是非ご覧くださいませ。

https://sotokoto-online.jp/5931

たてヨコ愛媛

https://tateyo.co

「石丸幹二の新居浜、音紀行、楽し旅 音を楽しむHello!NEW新居浜」YouTubeにて公開開始

愛媛朝日テレビ新居浜特番「石丸幹二の新居浜、音紀行、楽し旅 音を楽しむHello!NEW新居浜」が地上放送後YouTubeにて公開開始となりました。

この機会に是非ご覧ください。

以下公式アカウントよりお知らせ

2021年5月29日に愛媛朝日テレビで放送した『石丸幹二の新居浜、音紀行、楽し旅  音を楽しむHello!NEW新居浜』がYoutubeに!

心揺さぶる躍動の音色 笑顔が生まれる音色。

新居浜には心に響く音がある。新しい音、歴史の音、おいしい音。

「音紀行」を紹介するのは、新居浜ふるさと観光大使 石丸幹二さん。

新居浜ふるさと観光大使 水樹奈々さんのナレーションでお届けします。

さぁあなたも、新居浜で素敵な音探ししませんか?

#愛媛朝日テレビ #eat #新居浜市#石丸幹二 #水樹奈々