弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。
7月20日に発売された2022年8月号では、犬用車椅子製造販売を手掛ける西条市のペットアリー・ボウを営む神野夫妻にインタビューしました。


この機会に是非ご一読くださいませ。
広告会社ナレーション
弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。
7月20日に発売された2022年8月号では、犬用車椅子製造販売を手掛ける西条市のペットアリー・ボウを営む神野夫妻にインタビューしました。
この機会に是非ご一読くださいませ。
広告会社ナレーション
愛媛県の進める「まじめえひめ」事業、「“まじめ”だから美味しい。愛媛の食の魅力をお届け」する、「えひめのまじめし」WEBサイトがリニューアルされました。
元ヤクルトスワローズの宮本慎也さんによるお店紹介や、県内各地の「まじめし」が紹介されています。
弊所ではマルブン小松本店様を取材。西条のソウルフードで、あの『マツコの知らない世界』でも紹介された「鉄板ナポリタン」の秘密に迫ります。
記事はリンク先よりご覧いただけます。この機会に是非ご覧ください。
愛媛県西条市。現在の愛媛県立西条高校の地にはかつて江戸幕府・西条藩の陣屋がありました。
西条は陣屋町として発展し、その名残は陣屋を囲むお堀や中心商店街の成り立ちに見られます。
その陣屋跡の向かいに、レスト喫茶・浮標(ブイ)がありました。
西条市の隣、新居浜市出身の店主が、西条市内の別の店で修行をした後、幼少期を親戚の家で過ごした西条市の三本松でお店を開いたのです。
多くのお客さんに愛され長らく営業しましたが、体調不良を機に閉店。
お店には数々の思い出と、新品のマッチが残りました。
お店の名前の浮標(ブイ)からも想像できるように、店主は釣りが好き。
お店を宣伝するマッチのデザインは可愛らしいお魚と、船になりました。
当時デザインの依頼は電話でイメージを伝えたのだとか。
そのせいか、船のイラストは店主が思っていた以上に豪華になってしまいました。
それも愛嬌、と店主は笑います。
その後、たくさんの新品マッチは様々な縁が繋がり、同じく三本松にある「ゲストハウス寺SOUL」にやって来ました。
ここで開催中の、西条市近辺の喫茶店などで作られたマッチ箱を展示する「続・マッチ展」で来場者に配られることになったのです。
浮標(ブイ)の魚と船は、時を経て、マッチ箱の小さなデザインを慈しむ人たちの手に渡っていったのでした。
—
オフィス・フロリダでは、今回さらに多くの人にこのデザインに込められた街の記憶を届けようと、マッチ箱のイラストを活かしたTシャツを製作しました。
時代を反映したデザインの可愛らしさと共に、街への想いを馳せていただければ幸いです。
Tシャツはこちらより購入可能です。デザイン種類、サイズ、色豊富にあります。是非ご検討ください。
https://www.ttrinity.jp/shop/office_florida/collection/27174
2022年5月6日より西条市内のGuesthouse & Bar 寺SOULにて開催される企画展「続・マッチ展」において、弊所にて企画・販売を行なっているTシャツおよび主にジャパニーズシティポップを中心としたアナログレコードを展示会グッズとして販売いたします。
是非この機会にお立ち寄りください。
企画概要は以下の通りです。
—
続・マッチ展
日時:5月6日(金)~5月20日(金)
会場:Guesthouse & Bar 寺SOUL
外観および内観は以下よりご覧ください
開場時間:11時~16時(入場無料)
企画展『マッチのあった青春時代』(2022年1月15日〜3月6日 於・あかがねミュージアム)で展示されたマッチ箱を、あかがねミュージアムのご協力のもと再び展示します。
小さなマッチ箱に込められた デザインの魅力。
マッチのあった時代。もう戻りはしないその時代を“確かにあった時代”として客観的に見つめます。
ある人には懐かしく、ある人には新鮮で、ある人には切ないかもしれないマッチの時代。
あかがねミュージアムの石井俊祐さんが展示に際してインタビューした当時の思い出も、可視化して共に展示します。
会場では、簡単なドリンクとスイーツをご用意しております。アートスポット寺SOULの雰囲気を楽しみながら、ゆっくりとご覧ください。
(企画・展示 ポポン・ト)
弊所では地域に現存するデザインを未来に残すべく、店舗等ロゴをTシャツにする活動を行なっています。
今回は西条市登道商店街にて営業し、人気を博していた「白馬」さんです。店舗および看板ロゴをモチーフにTシャツを制作、販売開始しました。
また向かいにあるDIY工房オクノホソミチさんとのコラボレーションにて両店のロゴの入ったダブルネームTシャツもご用意しております。
この機会に是非お求めください。
https://www.ttrinity.jp/shop/office_florida/collection/26686
弊所はこれからもかつて盛況だった名店のロゴをTシャツに残し、街の記憶を呼び起こします。
■白馬
愛媛県西条市にかつてあった喫茶店・レストラン。昭和47年オープン。商店街の衰退に伴い約40年の営業に幕を下ろした。名前の由来は「一番美しい生き物」だとする白馬。当時の記憶と共にロゴがTシャツとして復活する。
愛媛県西条市を拠点に、ベトナム風サンドウィッチ「バインミー」の販売を中心に活動するキッチンカー、AKI’s KITCHENのRAPソングが完成しました!
この度完成を記念して、曲に合わせたプロモーションビデオを制作します。
つきましてはAKI’s KITCHENの販売するバインミーなどの商品、キッチンカー、店主やそれらと共に自撮りした写真・動画を広く募集し、映像に使用したく存じます。
写真・動画の募集は2022年5月9日まで。
AKI’s KITCHENの出店情報をもとに撮影いただき、是非弊所までお送りいただくか、Facebook/Instagram上ハッシュタグ #アキズキッチンラップ を付けて投稿してください。
AKI’s KITCHENファンの皆さんと共にプロモーションビデオを完成させましょう!
今回の楽曲はこちらです。現在はリリック(歌詞)のみをテロップにした動画を公開しております。一部店主等の写真を使用しております。完成作品のご参考にご覧ください。
AKI’s KITCHEN RAP
作詞:新居浜電気高校投手の三村くん
作曲:LOVE CHICKEN
アーティスト:かえるい&フロリダ
歌詞:
はいはいお知らせピンポンパンポンピン
来週マルシェが待ち遠しい
三度の飯よりサンドウィッチ
なみんなも食べれば感動し
そんなのないやろ西条に、とか
いやいやほんとさマジ本気
シェアして繋がるファン同士
ほら見て会場満場一致で選ぶトラックは赤と白
スマホ片手にパシャっとしよう
忘れぬパクチー片時も
AKI’s KITCHEN、バインミ何挟もう?
現在弊所では「未来を作るSDGsマガジン」ソトコトのWEB版「ソトコトオンライン」にて記事を執筆中です。
https://sotokoto-online.jp/local/12523
今回「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」の一環として先頃開催された「関係人口サミットin道後温泉」を取材しました。
会場では全国から集まったキーパーソンから関係人口の最新動向などについて活発な意見が交わされました。
この機会に是非ご覧くださいませ。
愛媛県在住の作家、くるるさんが西条森のようちえん参加の親子向けに行った小屋作りワークショップでは、海岸に漂着したゴミを拾い集め、小屋に装飾してステキな作品が完成しました。
弊所でその様子をダイジェストにした映像を制作しましたので、是非ご覧ください。
弊所では地域の“人の情報誌”「インタビュー」にてインタビューおよび執筆業務を担当しております。
現在書店等で2021年10月号が発売されております。
今号では愛媛の名湯、湯之谷温泉顧問の東矢英二さんにお話を聞きました。
以下発行元ナレーション様WEBサイトより記事紹介を引用します。
–「地域に眠るお宝を活かす」湯宿湯之谷温泉 顧問 東矢英二 氏
約1400年の歴史ある湯之谷温泉。自然噴出100%の源泉かけ流しの湯は美肌効果も高いといわれ、古くから地元の方々をはじめお遍路さんたちの癒しとしても利用されてきた。数年前にリニューアルし装いは一変。古くからの歴史を感じるよう建材をリユースし、かつモダンな雰囲気でお客様をおもてなしする空間として生まれ変わり、全国からのお客様を呼んでいる。湯之谷温泉のリニューアルを手掛けたのは建築士であり、古い建物の再生や経営支援のプロ、東矢英二氏。。現在顧問として経営にも携わっている。名湯を楽しみ、くつろいでいただくための様々な工夫を仕掛ける東矢英二氏にインタビューしました。
—
この機会に是非ご覧くださいませ。
広告会社ナレーション
https://narrations.jp/index.html
弊所が事務所を置く愛媛県西条市では間もなく「西条市中小企業等チャレンジ事業費補助金第2次公募」が始まります。
補助額は事業によって異なりますが下限2万円から上限100万円までのものもあります。
対象事業者は、西条市内に本社若しくは事業所を有する中小企業者や各種法人、個人事業主で、コロナ禍による売上減少の条件があります。
このうち弊所では各事業において、以下の様な動画制作、記事執筆のお手伝いをさせていただきます。
※提案例
【市場開拓型】商品開発の紹介動画、記事広告作成等
【業態転換型】オンライン配信用放送機材整備支援、新サービス紹介動画、記事広告作成等
【ブランド構築型】ブランド紹介動画、記事広告作成等
【人材確保支援型】採用動画、紹介記事作成等
お気軽にご相談、ご用命くださいませ。
※制度について詳しくは以下の西条市ホームページご覧ください。
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/saijochallengehojokin3.html